アラフィフからの「死ぬまでにやりたい100のこと」
スポンサーリンク

Photo by Link Hoang on Unsplash

アラフィフブロガーのまくらネコ(@makuraneko_ca)です。

「死ぬまでにやりたいことリスト」は英語でBucket Listと言います。
※「死ぬ」という意味のスラング「Kick the bucket」からきています。

私は来年で50歳になりますが、まだまだやりたいことはたくさんあります。

人生80年として、折り返し地点はとっくに過ぎてしまいましたが、このあたりで一度、残りの人生でやりたいことを整理してみようかなと思います。

スポンサーリンク

リストを作るうえで気をつけたこと

久家邦彦さんの「なぜ、あなたの思考は現実化しないのか?」の中で、思考を現実化するための具体的な行動目標を立てる方法が書かれています。

この記事では、とりあえず「やりたいこと」をリストアップするだけなのですが、この本のコツを参考にしていみました。

  • 自分が大切にしている価値観を明確にする
  • 制限を設けない
  • 理想の生き方をしているロールモデルを思い浮かべる
  • 問題とそれが解決したときの状態をイメージする

「制限を設けない」というのはとても大事です。

私たちはついつい「お金がないから」「時間がないから」「歳をとりすぎているから」と、制限を設けがちです。でも、そうすると、とても限られた範囲での「やりたいこと」しか思い浮かばないんですよね。

特にアラフィフにもなると、20代や30代とは違って、良くも悪くも経験値があるので、やたら諦めがよくなっていたりします(苦笑)

スポンサーリンク

リスト化する意味とは

「あれがやりたい」「ここに行ってみたい」と思っていても、日常の忙しさや雑務の中で、いつの間にか忘れ去られていることが多いですよね。

リスト化することでこんなメリットがあります。

  • 自分がやりたいことが視覚化できる
  • 本当にやりたいことが見えてくる
  • 自分にとって本当に大切なことがわかる
  • やりたいことがどれくらい現実化できたか振り返りができる
  • いつでも加筆・修正ができる
  • 公開したからにはやらねばと思う(興味がなくなればやめてもOK)
スポンサーリンク

死ぬまでにやりたい100のこと

では、さっそく、アラフィフまくらネコの死ぬまでにやりたい100のこと、行きます!

  1. コーヒーロースター(Aillio Bullet R1)を買う
  2. 自分でローストしたコーヒーを販売する
  3. ホームロースターの大会で1位を取る(そんな大会があればだけど)
  4. 2020年にQグレーダー(コーヒー豆の評価ができる国際資格)の更新テストに合格する
  5. ハンドドリップを極める
  6. サンタバーバラ(アメリカ本土唯一のコーヒー農園がある)産のコーヒーを買って飲む
  7. できる限りたくさんのコーヒーロースターのコーヒーを飲む
  8. コーヒーの収穫からローストまですべての工程を行う
  9. アンテロープキャニオンに行く
  10. グランドキャニオンに行く
  11. セドナに行く
  12. 毎年ハワイで2週間過ごす
  13. 株で毎月3,000ドルの利益を上げる
  14. 妹と姪っ子を2年に1回アメリカに招待する
  15. 2年に1回日本に帰国する
  16. スウェーデンの友達家族に会いに行く
  17. マチュピチュに行く
  18. ニュージーランドに行く
  19. 陶芸をやってみる
  20. 自分で作ったコーヒーカップでコーヒーを飲む
  21. フォスターチャイルドを引き受ける
  22. 老猫を引き取る
  23. ブログで毎月5,000ドルの収益を出す
  24. ブログで人の役に立つ情報を発信する
  25. 友達の山梨の別荘に滞在して富士山を眺める
  26. 日本で部屋風呂のある高級温泉に泊まる
  27. バレエを再開する
  28. 歯の矯正をする
  29. 今の家をリノベーションして賃貸にする
  30. 今より広い庭とキッチンのある家に住む
  31. 毎年AT&Tスタジアムでダラスカウボーイズの試合を観る
  32. もう一度イタリアに行く(シチリア、ヴェニス)
  33. クロアチアに行く
  34. ギリシャに行く
  35. エルミタージュ美術館に行く
  36. カリブ海クルーズに行く
  37. もう一度スペイン語を習う
  38. なにかしらダンスを習う
  39. 最新のサグラダファミリア教会を見に行く
  40. ウユニ湖に行く
  41. 被災地に寄付をする
  42. 車を買い替える
  43. 2019年中に今の会社を辞める
  44. リビングに素敵な絵画を飾る
  45. ギャラリーで気に入った無名のアーティストの作品を購入する
  46. 週1回マッサージを受ける
  47. バレエを観に行く
  48. オペラを観に行く
  49. スタイリストに服や小物を選んでもらう
  50. 好きな服だけを着る
  51. インテリアコーディネーターに家具を選んでもらう
  52. 姪っ子の結婚式に参加する
  53. 姪っ子の子どもを抱っこする
  54. スーパーボウル(アメフト)を観に行く
  55. キャンピングカーで旅をする
  56. ヘリコプターに乗る
  57. 妹とのんびり二人旅をする
  58. エステに通う
  59. ミシュランの3つ星レストランで食事をする
  60. 字幕なしで映画を観れるようになる
  61. リムジンでワイナリー巡りをする
  62. DNAテストで自分のルーツを調べる
  63. 北京の紫禁城に行く
  64. 宮古島に行く
  65. ファーストクラスで旅をする
  66. ボランティア活動をする
  67. 好きなものだけを周りに置く
  68. お掃除ロボットを買う
  69. イルカと泳ぐ
  70. デジタル一眼カメラを買って素敵な写真を撮る
  71. 撮った写真をWEBで販売する
  72. お見合いを企画する
  73. 「奇跡のコース」を読破する
  74. もっと本を読む
  75. コーヒーの知識を増やす
  76. 常に感謝の気持ちを伝える
  77. 会いたい人に会いに行く
  78. 思い立ったらすぐに旅に出る
  79. 一時期だけ朝型人間になってみる
  80. お尻をキュッと引き締める
  81. 健康でいる
  82. 値段を気にせずに買い物する
  83. ビーチハウスを購入してAirbnbをする
  84. 3億円を手に入れる
  85. 幽体離脱
  86. アフリカで野生動物がやってくるホテルに泊まる
  87. グランピングをする
  88. 海の上のコテージに泊まる
  89. ジェットスキーをする
  90. 無人島で3日間過ごす
  91. 夏はとにかくビーチで過ごす
  92. お世話になった人たちに思いっきりご馳走をする
  93. プレゼント上手になる
  94. 夫とずっと仲良く過ごす
  95. シベリア鉄道で旅をする
  96. 最高に似合う髪形を見つける
  97. 寛容になる
  98. 見逃した映画を観る
  99. アメリカの市民権を取得して選挙に行く
  100. 悟りの境地に至る

おわりに

あらためてリストを見てみると、どんだけコーヒー好きやねん!って感じです(笑)

美味しいコーヒーが飲めて、旅ができれば、それだけですごく幸せな気がする。

それにしても、やりたいこと100個ってなかなか出てこないものですね。70個くらいのところで、パタッと手が止まってしまいました。

でも、逆にアラフィフになっても100個もやりたいことがあるっていうのが自分でも驚きでした。

そして、いくつになっても新しい経験を思い浮かべてワクワクしている自分を愛おしいなと感じました。

「死ぬまでに」というのは、20代の人にとってはずっと遠い先のことでしょうが、アラフィフになると徐々に現実味を帯びてきます。

平均寿命を考えると、残りの人生のほうが少ないわけですから。

そういうタイミングでやりたいことリストを作ってみるのは、これからの人生を考えるうえで、とても役に立つように思います。

皆さんもぜひやってみてくださいね。

スポンサーリンク
やってみたの関連記事
  • 新たなブームはキノコ栽培!?
  • vacation
    アラフィフからの「死ぬまでにやりたい100のこと」
  • 「m-gram」超精密性格診断が当たってて面白い!
おすすめの記事