
Photo by Tanja Heffner on Unsplash
カリフォルニア在住のまくらネコ(@makuraneko_ca)です。
私はネコが大好きなくせにアレルギーがあるので、一年中喉がイガイガして咳き込むこともしばしば。
そして、風邪を引くと、まず喉にきて咳が止まらくなるので、私にとってのど飴は必需品です。
頻繁に舐めるので、中身はなるべくナチュラルで。もちろん美味しくないとだめ。
ということで、たどり着いたおすすめの「はちみつ」のど飴をご紹介します。
はちみつは咳止めに効果的
古代エジプト時代にはすでに養蜂が行われていたというので、人類がはちみつを食してきた歴史は古いですね。
栄養価が高く、傷の治癒も早めてくれるというはちみつは、呼吸器系の症状の緩和にも効果的です。
ペンシルバニア州立大学医学部小児科のチームが2007年に行った調査によると、上気道感染の2~18歳の患者のうち、就寝前にソバはちみつを与えた子どもは、咳止め薬を与えた子ども、治療なしの子どもと比べて、咳の回数が抑えられて、睡眠が改善されたそうです。
はちみつは1歳未満の乳幼児には与えないでください。
おすすめの「はちみつ」のど飴はこれ!
私がお気に入りの「はちみつ」のど飴をご紹介します。
はちみつ100%のキャンデー
これはもう間違いなく私のイチ押しです。
ちなみに、写真は「はちみつとゆず100%のキャンデー」。
私が日本で愛用していたのは、ゆずの入っていないオリジナル「はちみつ100%のキャンデー」でした。というか、当時はそれしか見たことがなかった。
近所の日系スーパーでこれを見つけたときは感動しましたよ。日本でも売ってるお店が少なかったのでに、まさか、アメリカで買えるとは!
この飴の素晴らしいところは、原材料が「はちみつ」だけのところ。上の商品の場合は「はちみつとゆず」だけ。
はじめて口に入れたときは「おっ!すごい濃厚!」と思わずつぶやくほどの、濃厚なはちみつの甘さでした。
でも、砂糖の甘さとは違う自然な甘みなので、甘すぎることはなく、コクもあって美味しいのです。
一般ののど飴って、舐めていると舌に妙なザラザラ感や後味が残ったりするのが苦手なのですが、この飴は全然そういうのがない。
そして、舐めたあとは喉がすっきりします。
今回、初めてゆず入りを食べたのですが、はちみつだけよりも爽やかな味で、甘みもすっきりとしています。もしかしたら、はちみつ100%よりも万人受けがするかもしれないですね。
そして、どうやら「はちみつとりんご100%のキャンデー」もあるようです。試してみたいけど、アメリカでは売ってなさそう。残念。
ZARBEE'S
こちらはカナダののど飴、ZARBEE'S。ホールフーズで見つけて買ってみました。
何種類かフレーバーがあって、それぞれ96%とか99%とか微妙にはちみつの含有量が違います。
レモンやメントールなどが入っているので、はちみつの甘さの中にもスーッとする感じがあります。
「はちみつ100%のキャンデー」は、美味しい飴がのどにも効くっていう感じですが、ZARBEE'Sはいかにものど飴という味です。
でも、主成分がはちみつなので、薬っぽい感じはなくて舐めやすいです。
この写真の「ナチュラルレモン・メントールフレーバー」は、セイヨウキズタの葉が含まれていて、炎症を抑えてくれる効果があるそうです。
ほかにも、エキナセアが含まれているフレーバーもあるので、いろいろ試してみたいです。
この商品はiHerbというショッピングサイトで購入できます。アメリカのサイトですが、日本語でお買い物できますし、海外からの発送の割には送料が安いです。
サプリメントやコスメなども充実の品ぞろえなので、他のものと一緒にまとめ買いするとお得ですよ。
私も日本に住んでいたときは、よく使っていたので安心しておすすめできます。
Zarbee's, 96% Honey Cough Soothers + Immune Support, Natural Citrus Flavor, 14 Pieces
Zarbee's, 99%ハチミツ・咳の癒し、天然レモン味、14個
Zarbee's, 99% Honey Cough Soothers, Natural Cherry Flavor, 14 Pieces
Wedderspoon
こちらはニュージーランドののど飴。ニュージーランドと言えば「マヌカハニー」ですよね。
マヌカハニーは高い殺菌作用があることで知られています。喉の炎症を和らげてくれる効果もあるので、風邪の引き初めにはおすすめです。
写真の商品はプロポリスも入っています。
個人的に、マヌカハニーとプロポリスは最強の組み合わせだと思っていて、ちょっと喉が痛いかな~という初期段階で口に放り込んでおくと、すぐに痛みが引いてひどくならずに済みました。
この商品は甘味料として、きび砂糖と玄米水飴が使用されているせいか、飴の表面がべたついています。
暖かい場所に置いておくと、個袋から取り出すときにくっついてなかなか取り出せないのが難点。
写真の商品はユーカリとメントールが入っているので味はすっきりしています。
「ユーカリ」「レモン」「ジンジャー」の3種類があるのですが、「ジンジャー」はアマゾンだと値段が高いので、iHerbがおすすめです。
Wedderspoon, オーガニックマヌカハニードロップス、ジンジャーとエキナセア、4 oz (120 g)
まとめ
ZARBEE'SとWedderspoonはのど飴にしてはけっこういいお値段ですが、余計なものが入っていないので安心して口にできます。
のど飴って、体によさそうな成分をキャッチコピーにしていますけど、よくよく原材料を見ると、酸味料や乳化剤、人工香料、人口着色料などが入っているんですよね。
たまにしか舐めない人はあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、私のように頻繁に舐める人にとっては、少しでも添加物のないものをおすすめします。
風邪の引き始めやアレルギーなどで喉の不快感を感じたら、「はちみつ」のど飴を試してみてください。