「m-gram」超精密性格診断が当たってて面白い!
スポンサーリンク

性格診断とか大好きな、まくらネコです。

自分のことはわかっているようでいて、実は一番わかっていないものですよね。

客観的に自分を知ることは、仕事(適職探し・仕事の進め方など)や人間関係(友人・職場・恋愛・家族関係など)をうまく運ぶためにとても役立ちます。

そして、なにより、自分自身のストレスを取り除いたり、コンプレックスを解消できたりするのが大きいと思います。

先日、ある人のブログで見つけて試してみた「m-gram」が思いのほか当たっていて参考になったので、内容をまとめておきます。

スポンサーリンク

「m-gram」とは?

性格成分44種類のうち、あなたの性格で強く出ている8成分を精密に抽出します。上場企業を含む9,000社以上、延べ1,000万人以上の性格データに基づき分析するので、極めて精密に分析できます。 引用:m-gram

ネット上で105個の質問に答えることで、自分を特徴づける8つの性格を分析してくれます。

105問って多いように感じますが、実際の所要時間は5~10分くらいでしょうか。

途中、こんなメッセージも出てきて、見透かされてる感じです(笑)

m-gram2

スポンサーリンク

診断結果:8つの基本性格

診断結果はまず、まくらネコを構成する基本の8つの性格から。

性格とは「素のときにあらわれる性質」のことで、その性質のうち、もっとも強く現れるもの8つを抽出しているんだそうです。

m-gram

すべて思い当たりますが、「ドライ」とか「一人が好きすぎる」とか、もう当たりすぎです。

診断日翌日から8日間にわたって、以下のようにメールで、それぞれの性格の長所・短所についての解説があります。

m-gram3

まくらネコ
「協調性があるけど、一人が好きで、主張が強い」ってなんか矛盾してない?

この8つの性格を見たときそう思いました。でも、実際、私の場合、仕事の場において、協調性を発揮しつつも、自分の意見ははっきり言うんですよね。そして、ランチの時間は一人で過ごすのが好き。

そうやって、特定のシチュエーションに当てはめてみると、なるほどな~と妙に納得しました。

スポンサーリンク

診断結果:性格診断と相性

「相性」という曖昧な表現ではなく、数値化したのがこちら。

m-gram4

これって、多いの?少ないの?けっして多くはないよね?一学年に一人くらいは好きになってくれる人がいるってこと?う~ん、微妙…。

診断結果:4つの特異性

他の人と比べた時に「違い」として相手に感じさせやすい性質のことだそうです。周りの人が私に対して個性を感じるポイントで、周囲から自分がどんな風に見えているかを知るために重要とのこと。

m-gram5

高い=良いということではないので、高い低いに惑わされないようにと書いてあったけど、「特異的に高い」「特異的に低い」って書いてあると一瞬、おっ!?ってなるよね。

社交性にいたっては、「超」がついてますよ。「超特異的に低い」って…。

そして、ここでもなにやら矛盾が。自己主張力が特異的に高いのに、主体性が特異的に低いって???

8つの性格でも自分なりに分析しましたが、「しっかり主張はするけど、周りの意向もくみ取って、人に合わせることもできるよ」ってことなんでしょうね、やっぱり。

ただ、そのふり幅が普通の人より大きいってことなのかな。周りからそう見られてるってことは、「この人、極端な人だな」とか思われてるのかしら。

有料診断結果:才能・恋愛・仕事

確か、上記の部分までが無料診断で、以下の項目については有料でした。

  • 性格と才能
  • 性格と恋愛
  • 性格と仕事
  • コミュニケーションアドバイス

内容が気になったので購入したのですが、値段を忘れるという失態(汗)後で確認して追記します。

無料診断だけでも十分な内容ですが、「才能」「恋愛」「仕事」の各項目について、さらに深く掘り下げてあってとても読みごたえがありました。

最後のコミュニケーションアドバイスがまた的確で、何度も「うんうん、そうなんだよね~」とうなずきながら読みました。

そして、ここで満足して終了かと思いきや、

有料診断結果:「性格偏差値データ」を知る

なんと、さらに有料診断結果が用意されていました。

性格偏差値データは、ストレス耐性、社交性をはじめとする合計14種類のパラメータで構成されていて、自分の性格が他人からどのように知覚されているか知ることができるんだそうです。

私の場合、14種類の内訳はこんな感じ。

  • 日本人の標準を相当逸脱している項目が1項目
  • 日本人の標準を逸脱している項目が6項目
  • 日本人の標準に近い項目が7項目

そして、こんなチラ見せが。

m-gram6

相当な一人好きらしい…。

他の13項目も見てみたいな~と思いつつ、まだ購入してません。ちなみに、お値段は4,970円。ひとつ前の有料診断と合わせると7,000円くらいでしょうか。

全部読むとかなり自分のことが見えてきそうです。

まとめ

たしか、ストレングスファインダーをやってみたのは30代後半だったと思います。

アラフィフの今、似たような性格診断を受けて思ったのは、まったく新しい性格や傾向を発見するというよりも、再確認し整理して、自分の中に落とし込む作業がしやすくなるということ。

それと同時に、自分の中で多少コンプレックスにも感じていた社交性のなさが「超特異的に低い」のであれば、もうそれは私の個性として受け入れるほうが話が早いわ、とあきらめがついたり(笑)

「m-gram」はわかりやすい表現で解説してくれるので、内容を理解しやすいです。ご興味がある方は、ぜひ試してみてくださいね

m-gram 超精密性格診断

 

スポンサーリンク
関連キーワード
やってみたの関連記事
  • 新たなブームはキノコ栽培!?
  • vacation
    アラフィフからの「死ぬまでにやりたい100のこと」
  • 「m-gram」超精密性格診断が当たってて面白い!
おすすめの記事