
45歳で結婚した晩婚のまくらネコです。
お世話になった方に結婚の報告をしたときに、「大人婚、落ち着いてていいわよね」と言っていただいたのが、すごく印象に残っています。
結婚適齢期という言葉ももはや死語になりつつあり、初婚年齢もどんどん上がってきていますよね。私の周りでも40歳前後で独身の女性がとても多い。結婚しないという選択をする人も増えているように思います。
早く結婚すればいいという時代ではなくなっていますが、実際、40代での晩婚ってどんな感じなのか、45歳で結婚したまくらネコが感じている「大人婚」のメリットとデメリットについてまとめてみました。
目次
40代男女の未婚率はどれくらい?
平成27年の国勢調査によると40代男女の未婚率は以下の通りです。一応、予備軍の30代後半の未婚率も入れてみました(余計なお世話か)。
年齢 | 男性未婚率 | 女性未婚率 |
---|---|---|
35~39歳 | 35.0% | 23.9% |
40~44歳 | 30.0% | 19.3% |
45~49歳 | 25.9% | 16.1% |
あら?女性は意外と少ない?
アメリカに引っ越す前に住んでいたのが東京なのですが、東京だともっと多い印象です。40歳過ぎのころ、同世代で未婚ってけっして珍しくなかったですよ。
実際に、「人口統計資料集2018」(国立社会保障・人口問題研究所)によると、東京都の女性の生涯未婚率は19.20%で全国一位。全国平均の14.06%を大きく上回ります。
※生涯未婚率とは、50歳時の未婚の割合です。
あらためて東京と地方の差が大きいのがわかりますね。ということは、東京の40代女性の未婚率は、国勢調査の結果よりも多くて、おそらく23%くらいなんじゃないでしょうか。東京の40代女性の4~5人に一人は未婚ということです。
40代晩婚のメリットとは?
40代でこれから結婚を考えているあなた、あるいは「いっそのこと結婚なんてしなくていいんじゃないか」「独身のほうが自由だし」と思っているあなたに、40代晩婚のメリットを語りたいと思います。
結婚に幻想を抱いていない
40代ともなれば、すでに結婚している友人・知人から結婚生活のアレコレを耳にタコができるほど聞いています。
新婚時代ののろけから夫あるいは妻の愚痴、嫁姑問題、子育ての楽しさ大変さ、金銭問題、夫あるいは妻の浮気、果ては離婚話まで。良くも悪くも結婚の幸せな面、不幸な面を疑似体験していると言ってもいい。
それが原因で結婚に踏み切れないとか、結婚にネガティブなイメージしかないという人もいますけどね。
でも、逆に、自分の結婚生活を冷静にイメージできたり、そこからヒントをもらったりできるので、結婚というものに対する妙なテンションの高さがないように思います。結婚に対して、良い意味で現実的になれるのは40代の強みだと思います。
夫あるいは妻に対して寛容になれる
40代でも激しい恋愛の末、ホットなままゴールイン!ってケースもあるかもしれませんが、ほとんどの場合はもっと冷静だろうと思います。
もちろん、相手に対して愛情はありますよ。そうでないと、なかなか結婚には至りませんから。ただ、、40代となると、相手の良いところも悪いところもわかった上で、結婚を決意するという人が多いと思います。
好き好き好きー!で盛り上がった状態で結婚すると、結婚後に相手のイヤなところが見えてきて、100点からどんどん減点されていくことになります。
ある程度年齢を重ねてくると、いろいろと人間関係も経験していますから、「他人を変えることはできない」ということもわかってきます。自分だってそうですからね。
そうすると、夫や妻のイヤなところが見えても、とりあえず受け入れてみるとか、言い方を考えて相手に伝えるとか、より建設的な対応ができると思います。

お互いの生活スタイルや一人の時間を尊重できる
結婚相手が極端に年下の場合はちょっと違うかもしれませんが、年齢が近ければ、お互いに独身だった時間が長いので、それぞれの趣味や交友関係、生活スタイルが出来上がっていると思います。
結婚したら一人の時間や自由がなくなると思っている人もいますが、お互いに自分のスタイルが出来上がっているからこそ、それを尊重して、一緒に過ごす時間と自分だけの時間をうまく作ることができるような気がします。
経済的に余裕がある
これは人によって差があるかもしれませんが、一般的にはやはり20代、30代と比べて収入や貯金も増えて経済的に安定している年代ではないでしょうか。

ま、私のケースは別として、経済的に余裕があることで、結婚後の生活が描きやすいですし、精神的にも余裕が生まれます。お互いの趣味や生活スタイルを尊重できるのも、経済的な基盤がしっかりしていることが大きいように思います。
40代晩婚のデメリットとは?
メリットがあれば、反対にデメリットもあります。晩婚ならではのデメリットを挙げてみました。
出産リスクや不妊の可能性が高くなる
女性が40歳を過ぎると気になるのは「子どもができるのか」ということではないでしょうか。
不妊治療などの医療も進化していて、40歳を過ぎての高齢出産も珍しくなくなりました。私の友人や知人も40代前半で出産した人が何人かいます。
ただ、40代後半になると非常に難しいのが現実です。私は45歳で結婚してすぐに一度妊娠したのですが、残念ながら2ヶ月で流産してしまいました。その後はまったく妊娠の気配がなく現在に至ります。できれば子どもが欲しかったのですが、こればっかりは仕方ありません。
加齢によって染色体異常などの確率も高まります。妊娠を考えるときに、そういったリスクと向き合う必要も出てきます。
また、結婚前に、子どもができない可能性やリスクについてお互いにきちんと話しておくことも大切です。
結婚してすぐに親の介護が始まることも
40代だと親もすでに高齢になってきています。新婚生活を十分に楽しむ間もなく親の介護が始まることもあり得ます。
私の両親はすでに他界しているので心配はないのですが、義母は現在78歳。今のところ元気で、自分で車も運転していますが、年齢的にはいつ何があるかわかりません。
うちは今結婚5年目で、二人だけの新婚生活を十分楽しめたので満足ですが、40歳で結婚した私の友人で、結婚直前に義父の介護が始まったケースもありました。
こんなはずじゃなかったと思わないためにも、結婚前にある程度の心の準備をしておくことが大切です。
まとめ
40代晩婚のメリット、デメリットをまくらネコなりにまとめてみましたがいかがでしたか?
私自身は本当はもっと早く結婚したかったんですよ。できれば30代のうちに。子どもも欲しかったですしね。
でも、私の性格でもっと早く結婚していたらきっと結婚生活が破綻していた気がするので、45歳で結婚したのは神様の計らいだと思っています。晩婚のメリットをしっかりと享受できていますよ、神様。