
料理はどちらかというとあまり好きじゃないまくらネコです(@makuraneko_ca)
いや、昔はけっこう好きだったと思う。でも、特にここ2~3年でしょうかね~。料理をするのが苦痛とまではいかなくても、熱意がなくなってしまったんですよ。作るものもマンネリになってしまって。
一番面倒なのは、毎日何を作ろうか考えること。たぶん、多くの主婦が抱える悩みのような気がします。
そこで、2018年の4月から「SUN BASKET」というミールキットーサービスを頼んでみることにしました。もうかれこれ1年近くになりますが、SUN BASKETには本当に助けてもらってます。
この記事では、私のお気に入りのミールキットサービス「SUN BASKET」をご紹介します。
目次
ミールキットってどんなサービス?
好きなメニューを選ぶと、調理前の食材がセットになって自宅に届く食材宅配サービスです。
アメリカではここ数年でかなり利用者が増えているようで、今後、数年間は二桁成長を続けると言われています。ホールフーズを買収したアマゾンも参入するとかしないとか。
日本でも老舗のヨシケイ(20年くらいに少し利用してました)、オイシックス、生協などがサービスを提供していますね。
ミールキットを利用するメリット
ミールキットを利用すると、どんなメリットがあるのか。
- 買い物に行く手間が省ける
- 献立を考えなくてもいい
- 食材が無駄にならない(必要な量だけ入っている)
- レシピ通りに作れば美味しく仕上がる
- 新しいレシピや食材に出会える
- 食べすぎなくてすむ(量が決まっている)
- 料理はするので手を抜いている罪悪感がない ※2020年現在はレンチンするだけのメニューもあります
私にとって一番大きいのは、献立を考えなくてもいいこと!
仕事が忙しくてストレスを抱えてるとき、帰りに

と思って夫に電話すると、

という、妻を最もイラっとさせる回答。この会話の頻度が減っただけでもありがたい。
それと、ちゃんと自分で調理をするので手を抜いているという罪悪感がないのもいいところ。
ミールキットと一言でいっても、レシピと材料が送られてきて自分で調理するものと、調理済みあるいは半調理済みのものをレンチンするだけののがあるのですが、私は断然自分で調理したい派。
いくら調理が面倒とはいっても、毎週レンチンで済ませるのはさすがに気が引ける。初めてのレシピで勉強になることも多いので、今のスタイルはバランスが取れていて気に入っています。
SUN BASKETを選んだ理由
アメリカには、Blue ApronやHello Freshなど大手のミールキットサービス会社があります。いろいろと比較検討した結果、私がなぜそのような大手を押しのけSUN BASKETを選んだのかをご説明します。
オーガニックでNon-GMO(遺伝子組み換えでない)
野菜・果物・穀物の99%がオーガニックです。SUN BASKETとしては100%を目指しているとのことですが、なにぶん自然のものですから調達できないこともあるようです。
私は普段からできるだけオーガニックの野菜や果物を購入しているので、ミールキットを検討する際に、食材がオーガニックかどうかは最も重要視しました。ここまでオーガニックにこだわっているミールキットサービスは他にないと思います。
飼育環境にこだわった肉や卵、魚介類はすべて天然もの
抗生物質やホルモンを一切使用せずに育てられた肉のみを提供。羊は放牧。
ミルク・ヨーグルト・卵もオーガニックで、少し追加料金を払えば、お肉もオーガニックのものを選べます(グラスフェッドビーフなども含まれる)。

オーガニックの鶏もも肉
また、魚介類はすべて天然もの。養殖されたものは一切使用していません。
これまた面倒なヤツだと思われるかもしれませんが、日頃からできるだけオーガニックなお肉や平飼い卵を購入している身としては、ここも大きなポイントでした。
環境にやさしい
食材の宅配で気になるのが、ゴミが増えること。野菜やお肉、ソースなどが個別に包装されているので、一つのメニューでいくつものビニール袋やプラスチックケースを使うことになります。
SUN BASKETの包装材は、保冷剤からビニール袋、プラスチックケースまですべてリサイクル可能な素材なので、環境にも配慮されています。

保冷剤

保冷剤の中身
特にこの保冷剤が優秀。80%が水で、20%がNon-GMOコットンでできているので、普通のゴミとして捨てられます。そして、この保冷剤と断熱材が真夏でもしっかりと保冷してくれるので、数時間外に放置されていても大丈夫なんです。
なので、受け取るために自宅にいなくてもOK。まあ、自宅にいたとしても、アメリカの場合、玄関先に放置されちゃいますけどね(苦笑)
元有名レストランシェフが創業者の一人
エグゼクティブシェフのジャスティン・ケリーは、サンフランシスコのThe Slanted Doorというレストランでシェフをしていた経歴の持ち主。
このレストランは「料理界のアカデミー賞」と呼ばれるジェームズ・ビアード財団賞を2014年に受賞しています。そんな有名レストランでシェフをしていた人がレシピに関わっているなら、きっとレベルが高いに違いないと思いました。
この時点ですでにSUN BASKETを利用してみたい!と思った方はこちらから→SUN BASKET申し込みページ
今なら初回のご注文に$40の割引が適用になります。
利用してみた感想:満足している点
かれこれ1年くらいSUN BASKETを利用している私の率直な感想を書いてみます。まずは、ここが大好き!というポイントから。
レシピが豊富
毎週18種類くらいのレシピの中から好きなものを選べます。肉・魚、麺類、メキシカン、アジアン、地中海料理と多岐に渡っていて、しかも、毎週新しいレシピが追加されるので、飽きることがないです。
パレオダイエットやベジタリアン、ビーガン、グルテンフリーなど、自分のダイエットスタイルに合わせたレシピを選べるのはアメリカならではですよね。
私は「Super Speedy」と書かれてあるレシピについつい目が行きます(笑)
レシピ開発も大変だろうな~と思いつつ、企業努力に感謝してます。
レシピ本が素晴らしい
他のミールキットサービスの場合、自分がオーダーした分のレシピしか届かないようなのですが、SUN BASKETの場合はすべてのレシピが冊子になっています。しかもフルカラー!
旬の野菜やスパイスの解説、シェフの紹介、レシピ以外のちょっとしたおつまみやデザートの作り方なども盛り込まれていて、料理雑誌の感覚で楽しめます。
そして、写真のセンスが良い!ミールキットサービスのレシピ本のレベルを超えていると思います。食欲も刺激されるし、おしゃれな盛り付け方や写真の撮り方のヒントにもなります。
※2020年現在は、一つのメニューにつき見開き一枚の個別レシピになっています。以前のレシピ本に掲載されていたおつまみやデザートの作り方はホームページでご覧いただけます。
自分では買わない食材や組み合わせを体験できる
SUN BASKETのレシピで初めて知った食材や、存在は知っていたけど使ったことがなかった食材もたくさんあります。
たとえば、フェンネル。

Image by congerdesign on Pixabay
ハーブとしては使ったことがあったけど、野菜のフェンネルは初めてで新鮮な驚きでした。白いニンジンのようなパースニップも初めて食べたときは興味津々。
あとは、うどんのトッピングがパンチェッタとか、海老とりんごを炒めるとか、自分にはない発想なので、そういうのも楽しみの一つです。
基本的に美味しい
これ大事(笑)
材料の中にオリジナルソースやスパイスミックスが入っているんですが、それが美味しいんですよね。レシピ本の中に、ソースやスパイスミックスの中身も丁寧に書かれているので安心ですし、確認しては「へ~こんな組み合わせなのか~」と唸ってます。
レシピによっては、味付けは塩・コショウだけという場合もあるんですが、超シンプルなのに美味しいことに逆に驚くという(笑)
ただ、全体的にしっかりした味付けなので、基本的に薄味が好みな人にはちょっと刺激が強いかもしれません。
アプリが便利
レシピを変更したり、注文をスキップする場合は、前週の水曜日(12 p.m. PT / 3 p.m. ET)が締め切りなのですが、アプリを使うと外出先でもできるので便利です。
私はついうっかりしていることが多いのですが、前日にテキストメッセージでリマインダーが届くので、それを見て慌てて仕事の合間にレシピを変更してます。
必要ない週は簡単にスキップできる
旅行でしばらく家を空けるときや、外食の予定が多い週などはスキップすればOK。これも前述したようにアプリで簡単に設定できます。
絶対に毎週注文しないといけないわけではないので、自分の都合に合わせて変更できるのは助かります。
利用してみた感想:ちょっと困った点
特にこれといって不満な点というのはないのですが、これまでにあったちょっと困った点を挙げてみました。
たまに食材の入れ忘れがある
いざ作ろうと思って材料を取り出してみると、あれ?チキンがない!っていうことがありましたね。
たまたまスーパーで買って冷凍していたチキンがあったので大丈夫でしたが、土壇場で困らないように届いたらすぐに中身を確認したほうがいいです。
カスタマーサービスにメールで連絡したところ、翌日すぐに返事が来て、15ドルを次回の注文分から引いてくれるとのことでした。カスタマーサービスの対応は迅速なので助かってます。
他にも一度、同じレシピが重複していたことがありました。でも、間違いは1年でこの2回だけなので、まあそういうこともあるよねっていう程度で受け止めてます。
野菜が少し傷んでいることがある
野菜の一部が少し傷んでいることがあるのですが、生ものの管理って難しいところがあると思うし、オーガニックの野菜だと傷みやすいこともあるかもしれないと思って、今のところ苦情などは入れていません。
あまりに傷みがひどい場合にはカスタマーサービスに連絡したほうがいいと思いますが、少しくらいであれば、まあいいかなと。私にとってはサービス全体の恩恵のほうが大きいので。
ある週のレシピ
私が実際に注文したレシピの一部をご紹介します。
食材はこんな感じで届きます。

段ボールの側面

食材がレシピごとに紙袋に入っています。上に乗っかってるのはglass noodle(春雨)
Sicilian shrimp pappardelle with olives and orange(シチリア風海老のパッパルデッレwithオリーブとオレンジ)
この週のレシピの一つ「Sicilian shrimp pappardelle with olives and orange(シチリア風海老のパッパルデッレwithオリーブとオレンジ)」の材料。
パッパルデッレという平らなパスタは生パスタです。パスタやうどんは生麺で提供されるのがうれしい。
これをレシピ通りに調理するとこうなります。
私が作るともう少しどさっとした感じになりましたが、まあそこはよしとしましょう。美味しかったから。
これなんかもね、パスタにオレンジ入れちゃうのね?そうなのね?って感じだけど、食べてみると爽やかな甘みが加わって美味しいんですよね~。
Hoisin-glazed chicken and glass noodle salad(ハイセンソースチキンと春雨のサラダ)
こちらが「Hoisin-glazed chicken and glass noodle salad(ハイセンソースチキンと春雨のサラダ)」の材料。この週はなんだか麺類を食べたかったのよね。
これをレシピ通りに調理するとこうなります。
ハイセンソースっていうのをチキンに塗り塗りして焼くのですが、このソースが美味しかったな。春雨とチキンと野菜というさっぱりヘルシーな一皿。
ちなみにこれは、Super Speedyでグルテンフリーでパレオなレシピでした。
SUN BASKETの利用方法
なんだかSUN BASKET良さそうじゃない?利用してみようかしら?と思っている方のために、申し込み方法をご説明しておきます。
1.登録する
まず、氏名やメールアドレスなどを登録します。
こちらからアクセスしていただくと、今なら初回のご注文に$40の割引が適用になります。
→SUN BASKET申し込みページ
2.メニューを選ぶ
ここでいうメニューというのは「Classic Menu」か「Family Menu」かを指します。
■Classic Menu
料金(1人分):週2回$12.99、週3回$11.99、週4回$10.99
送料:一律$6.99
毎週18のレシピから自由に選ぶことができます。
2人分か4人分かを選択できます。
Classic Menuには以下のミールプランがあります。
・Chef's Choice シェフのおすすめ
・Carb-Conscious 炭水化物制限
・Paleo パレオ
・Lean & Clean 体重制限
・Mediterranean 地中海料理
・Gluten-Free グルテンフリー
・Vegan ビーガン
・Vegetarian ベジタリアン
・Quick & Easy 簡単お手軽
・Diabetes-Friendly 糖質制限(糖尿病におすすめ)
■Family Menu
料金(1人分):回数問わず$10.99
送料:一律$6.99
毎週6つの子ども向けレシピから選ぶことができます。
大人4人分+子ども分
Family Menuには以下の2つのミールプランがあります。
・Chef's Choice シェフのおすすめ
・Vegetarian ベジタリアン
3.ミールプランを選ぶ
Classic MenuかFamily Menuを選択したら、上で挙げたミールプランからお好きなものを選びます。
例えば、ここでCarb-Conscious(炭水化物制限)を選んだからといって、Carb-Consciousのレシピしか選べないわけではないのでご安心を。
毎週、SUN BASKETが自動的にレシピを選んでくれるのですが、その選択の基準となるのがここで選んだミールプランになります。
レシピは自由に変更できますので、Carb-Consciousのミールプランであっても、炭水化物たっぷりのレシピを選んでも大丈夫です。たまにはパンとかパスタとか食べたくなったりしますもんね。
4.レシピを選ぶ
好きなレシピを選びます。
レシピの変更・注文のスキップは、前週の水曜日(12 p.m. PT / 3 p.m. ET)が締め切りです。
締め切りの時間までに変更しなければ、SUN BASKETがミールプランに基づいて選んだレシピが届きます。
おわりに
私の料理の救世主で、すっかり生活に欠かせないものになってしまったSUN BASKET。
最初、一人一食分が$10.99~12.99は高いかなと思ったのですが、便利さと、食材が信頼のおける安全なものであること、かつ栄養バランスの取れたレシピであることを考えると、妥当なところかなと思います。
日頃から和食中心の方には正直向かないと思いますが、我が家の場合、和食はもっぱら外食で、自分ではあまり作らないので、SUN BASKETは重宝しています。
回数や期間の縛りもないので、もしご興味があれば初回の割引を利用してちょこっと試してみてください。
こちらからアクセスしていただくと、今なら初回のご注文に$40の割引が適用になります。
→SUN BASKET申し込みページ